カレンダー
カテゴリー
最新記事
(12/05)
(12/03)
(12/02)
(10/25)
(10/16)
(10/02)
(09/23)
オキニイリ♪ minaが夜な夜な徘徊するところ
プロフィール
HN:
mina
性別:
女性
職業:
貧乏暇なしの専業主婦
趣味:
スパーはしご 育児
自己紹介:
☆一家紹介☆
父 ヒロ
疲れ気味のサラリーマン
気持ちは超・マイホームパパ
母 mina
何処にでもいる専業主婦
育児大好き!家事は苦手
ずぼらバンザイ。
ソー 5歳
幼稚園の年中さん
車と生き物が大好き!
最近男の子っぽく成長中。
ター 3歳
落ち着き一切なし
かなりのマイペース
弱気に強く、強気に弱い
困ったもんだ
父 ヒロ
疲れ気味のサラリーマン
気持ちは超・マイホームパパ
母 mina
何処にでもいる専業主婦
育児大好き!家事は苦手
ずぼらバンザイ。
ソー 5歳
幼稚園の年中さん
車と生き物が大好き!
最近男の子っぽく成長中。
ター 3歳
落ち着き一切なし
かなりのマイペース
弱気に強く、強気に弱い
困ったもんだ
最新TB
ブログ内検索
いらっしゃいませ。
ビンボーでも楽しい毎日。
京都在住の専業主婦たわ言ブログです。

[1] [2]
2025/04/18 (Fri)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006/07/20 (Thu)

『おたまじゃくしの101ちゃん』
かこ さとし
迷子になったおたまじゃくしの101ちゃん。
探しまわったお母さんカエルと101ちゃんは
ざりがにとたがめ争いに巻き込まれて
お母さんカエルは危篤状態に・・・。
かわいいおたまじゃくしたちだけど
カエルのお母さんは大変そう。
でも、どのお母さんも
我が子に対する愛情は大きいんだよね。
なんて、幼い頃に読んだ印象とかわった
見方をしてしまう自分にちょっと笑える。
先日「お祭りのお祝い」という名目で
ばぁちゃんに買ってもらった絵本。
sooが沢山の絵本の中から、この本を選んだとき
正直「ええセンスしてるやん♪」と
母は嬉しくなりました。
昔からある「いい絵本」は、
いまでもやっぱり「いい絵本」に変わりはないですね。
ところで作者の「かこさとし」さんて
漢字で書くと「加古 里子」さんなんですよね。
はじめ、気が付かないで「かこ さとこ」って
読んでいたベタなわたしです。
『おたまじゃくしの101ちゃん』
かこ さとし
迷子になったおたまじゃくしの101ちゃん。
探しまわったお母さんカエルと101ちゃんは
ざりがにとたがめ争いに巻き込まれて
お母さんカエルは危篤状態に・・・。
かわいいおたまじゃくしたちだけど
カエルのお母さんは大変そう。
でも、どのお母さんも
我が子に対する愛情は大きいんだよね。
なんて、幼い頃に読んだ印象とかわった
見方をしてしまう自分にちょっと笑える。
先日「お祭りのお祝い」という名目で
ばぁちゃんに買ってもらった絵本。
sooが沢山の絵本の中から、この本を選んだとき
正直「ええセンスしてるやん♪」と
母は嬉しくなりました。
昔からある「いい絵本」は、
いまでもやっぱり「いい絵本」に変わりはないですね。
ところで作者の「かこさとし」さんて
漢字で書くと「加古 里子」さんなんですよね。
はじめ、気が付かないで「かこ さとこ」って
読んでいたベタなわたしです。
PR
2006/07/14 (Fri)

『ぞうくんのさんぽ』
なかの ひろたか/なかの まさたか
お天気の日に、ごきげんで散歩に出かけたぞうくん。
かばくんやわにくんと会って
みんなを背中に乗せてあるいていくと・・・。
かわいい、やわらかい絵でホノボノ。
読み聞かせ方で、面白くなると思うなぁ。
あまりに下手くそに読んじゃうと、
「え?こんだけ?」みたいな印象になるかも。
ママ友達と1週間かけて作成した
『ぞうくんのさんぽ』のペープサート。
今日はそれを幼稚園まで発表しに行きました。
わたしたち素人が集まってつくった紙の人形を持ち
素人が読む絵本の台詞・・・。
園児たちの目にはどう写ったのかな?
自分の息子のクラスじゃなかったから余計なんだけど、
反応がいまいちわからなくって・・・。
ビミョーだったかな・・・
『ぞうくんのさんぽ』
なかの ひろたか/なかの まさたか
お天気の日に、ごきげんで散歩に出かけたぞうくん。
かばくんやわにくんと会って
みんなを背中に乗せてあるいていくと・・・。
かわいい、やわらかい絵でホノボノ。
読み聞かせ方で、面白くなると思うなぁ。
あまりに下手くそに読んじゃうと、
「え?こんだけ?」みたいな印象になるかも。
ママ友達と1週間かけて作成した
『ぞうくんのさんぽ』のペープサート。
今日はそれを幼稚園まで発表しに行きました。
わたしたち素人が集まってつくった紙の人形を持ち
素人が読む絵本の台詞・・・。
園児たちの目にはどう写ったのかな?
自分の息子のクラスじゃなかったから余計なんだけど、
反応がいまいちわからなくって・・・。
ビミョーだったかな・・・
